9000食の食事

自宅から5分程歩いたところが、山が削られ、大物流センターとなり、先住の生き物たち、タヌキ、シカ、サル、イノシシ、たまにクマまで、右往左往。
その物流センターの一角に茨木中学14校の生徒の為の9000食を提供する給食センターが出来ている。11.12月に試行、2025年1月より開始です。
もちろん、今流行の、設計、建築、運営管理まで民間業者委託方式です。(残念!)
長年の願いだった中学校給食の実現、又、家庭負担のない無償化が始まります。
学校給食は、どんな食材を使うのか等、子どもたちの健康な成長を支えるのは、社会全体の責任です。
茨木では小学校の給食は100%茨木産のお米が使われるようになりました。パンは20%は国産小麦です。
これからの中学校給食、しっかり注目していきたいですね。

アルト S.I

Follow me!

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です